新田南地域は、1970年頃からマンションが建ち始め、人口増加に伴い1984年4月に新田南小学校が開校され38年が過ぎました。 校区居住者の90パーセント以上がマンション居住であり転入出が多いという環境もあり、住民同士のつながりや地域に対する 関心が希薄になりがちである状況は現在も続いております。その様な環境下、多くのマンション管理組合の連携をはかろうと 1988年に『上新田サミット』を設立し、又2002年ここを新田南校区に育つ子どもたちのふる里にしたいと『千の里 新田南夏祭り』 が住民主体で立ちあがり、毎年多くの住民が参加し定着しています。この様な取り組みの中、昨今の社会環境を考えると、 さらに住民の意識を高め、転入した人でもいつでも誰でもが地域の一員として連携を深められる為にと2019年4月に地域自治システム の検討会を立ち上げました。また2019年8月には住民の皆様の意見を取り入れる為『新田南校区地域アンケート』を実施し、 今後取り組むべき4つの方向性を打ち出しました。
協議会の主な役割としては以下の事項です。・豊中市との協議事項の窓口
・校区内の団体間の調整
・重複している活動の簡素化
![]()
又、2019年8月に行いました地域アンケートの結果も踏まえて
次の4点を当面の活動の大きな柱といたします。1. 災害時全員参加で活動できる輪をつくる
2. 住民皆が集まれる活動拠点をつくる
3. 高齢者自身も主体となり皆で助け合うまちにする
4. 子どもたちをここで育てようと思えるまちにする
以上をふまえ、ここに新田南ビジョンとして「多様な世代が、ふれあい、支えあい、楽しめる新田南」
を宣言します。
新田南小学校内 新田南地域連絡協議会